915件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

そして、スマイリングルームの心の電話相談室の存在を知らずに、やむを得ず、高いカウンセリング料金を支払って市外の民間相談支援センターにリモートで相談をするといった事例も聞いております。心の電話相談室の時間帯は、土・日・祝日の夜間は行っておらず、平日の月曜日から金曜日9時から16時までという時間制約もあります。  

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

についての質問に対して、健康福祉部長答弁では、令和2年8月に県が実施した各市町村要保護児童対策地域協議会におけるヤングケアラー実態調査では、関市の要保護児童対策地域協議会において把握している要支援児童などのケース内には、ヤングケアラーに当てはまる児童は該当なしで報告しており、現在、ヤングケアラーとまでは言えないが、家庭の事情を抱え支援が必要な子どもは数名あるとのことで、子ども家庭課にある家庭児童相談室

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

また、虐待やDVなど慎重な対応が必要となる相談については、相談室などの別室利用し、他課関係機関担当者が同席し、適切な支援につながるよう体制を整えております。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長熊谷隆男君)  1番 奥村一仁君。 ○1番(奥村一仁君)  ワンストップ対応しているというご答弁でした。  

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

関市におきましては、平成30年4月に地域共生社会の実現に向けて包括的・重層的な支援体制の整備を図ることを目的に福祉総合相談室を設置し、令和2年には地域共生推進室へと名称を変更されましたが、支援する機関のない課題地域だけでは解決できない課題を解決するため、医療、保健教育福祉に加えまして司法などの関係機関を加えて、全世代型に対応した地域共生ネットワークを構築をされているわけでございます。  

多治見市議会 2022-03-16 03月16日-04号

また、学校には来れるんだけど相談室学習しているお子さんについても同じような利用をしている、進めている学校もございます。 続いて4つ目です。家庭学習のロイロノートの活用による家庭学習の変化についてでございます。 議員御指摘のように、授業家庭学習がこれまで以上に連携してきている、つながってきているなと教育委員会も捉えております。 

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

そのほか、子供実態に合わせ、教育相談室教育相談コーディネーター等が中心となり個別支援を行ったり、放課後に登校をし、担任と学習をしたりすることを通して、子供自己肯定感を高め、学ぶ意欲をより持てるように働きかけをしております。  昨年、一人一人にタブレットを整備することができたため、従来の支援に加え、次のようなビデオ会議活用した支援も行えるようになりました。

可児市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-12-03

また、別室登校等の遠隔で授業を配信したというようなケースでございますが、これにつきましては、例えば相談室等の別室授業に参加した児童生徒は、小学校で4名、中学校で4名というような実績がございます。また、自宅から授業に参加した児童生徒数におきましては、小学校1名というような実績

関市議会 2021-06-18 06月18日-11号

教育長森正昭君)   文部科学省は、不登校児童生徒相談室登校児童生徒に対して、タブレットなどのICT機器活用をして、教育機会を確保するように求めています。児童生徒の希望や保護者の理解が前提ですが、関市においても27校中18校がタブレット活用して、不登校児童生徒教育機会を確保しようとしています。  

多治見市議会 2021-06-17 06月17日-03号

そのような中での不登校児童生徒状況教育相談室に伺い、お話を伺ったところ、令和2年度末3月の時点で、小学生で不登校とされる児童64人、中学生では 124人がいわゆる不登校とのことでした。小学生についての推移を見れば、平成28年度が33人、平成30年度が34人、そして令和2年度で64人ですので2倍の増加でございます。

各務原市議会 2021-06-17 令和 3年第 3回定例会-06月17日-03号

学校では、相談室などを整え、学習や活動を支援しております。また、市の教育支援センターとして、あすなろ教室、さくらがあり、相談機関としては、教育センター「すてっぷ」や少年センター「ほっとステーション」などがあります。それぞれの特性を生かし、相互に連携を図り、一人一人に応じた適切な支援ができるよう努めております。  

羽島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

不安や悩みを抱える児童生徒の現状と、相談室等での対応状況についてお聞かせください。 ○副議長野口佳宏君) 教育長 森 嘉長さん。 ◎教育長森嘉長君) お答えします。 不安や悩みを抱える児童生徒状況につきましては、令和3年4月に1か月で7日以上の欠席があった児童生徒が市全体で50名、保健室登校が10名、学校相談室利用者が17名となっております。

各務原市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日経済教育常任委員会−03月24日-01号

委員古川明美君) 主な事業の19ページ、地域職業相談室リニューアル事業ですけれども、シティハローワーク産業文化センターへ移転するということですけれども、どこに移動するのか。 ◎商工振興課長進藤達彦君) 予定でございますが、産業文化センター5階の現在の都市建設部辺りに移転する予定でございます。

多治見市議会 2021-03-23 03月23日-05号

子ども権利相談室運営費LINE相談について質疑があり、以前は来庁して相談をするため堅い内容が多かったが、LINE相談では手軽になったため、恋愛相談等相談員の質を確かめ、相談員が真摯に対応すると、本当の相談に変わっていくパターンが多いとの答弁がございました。 庁内情報化施策推進費のチャットボットの試験導入について質疑があり、おしゃべりするロボットの略である。

関市議会 2021-03-18 03月18日-06号

主な質疑内容についてでございますが、議案第12号、アピセ・関条例の一部改正についてでは、研修室を新たに整備することとなった経緯を問う質疑に対しまして、当局より、これまでアピセ・関には内職相談等に使用していた相談室が2室あったが、ここで行っていた相談業務市役所商工課内に設置したみんなの就職サポートセンターで行うこととしたため、アピセ・関内相談室は使用されていなかった。